怠慢という不治の病に罹り 滅亡へ向かう行進をやめない彼の 明日はどっちだ
なんだかんだで新年6日目ですな。
怠慢仙人です。
遅ればせながら、皆様明けましておめでとうございます。
さて、暫く更新していなかったこのブログ。なんか存在を忘れておりましたorz
さてこの冬、いろいろな所へ行ってまいりました。実は今日(昨日)も長野市へと。
釜トンのレポは既に公開済みですが、その他(上高地etc)はいまだ何も手をつけておりませぬ。
今日もまた「車窓写真館」のネタを採ってきた訳でありまして、水根貨物線が一区切り付いたら、それらを少しずつ載せていこうかなと考えている次第であります。
多摩川138kmのコーナーも、暫く放置気味でしたが、今年も放置気味でいきたいと思います。
とりあえず100km地点までは更新しておこうとは思うのですが、何せ探索から既に1年以上経っているわけで、当の記憶が曖昧に成りつつあります。
100km地点から先は、公共交通機関もなくなり、非常に探索し辛いエリアとなります。
私が高校を卒業するまでには、制覇&公開したいものです。
今年中に総アクセス数10000突破…は無理でしょうが、せめて7000は超えたいものです。
今年も一年、当サイトを宜しくお願い致します。
怠慢仙人です。
遅ればせながら、皆様明けましておめでとうございます。
さて、暫く更新していなかったこのブログ。なんか存在を忘れておりましたorz
さてこの冬、いろいろな所へ行ってまいりました。実は今日(昨日)も長野市へと。
釜トンのレポは既に公開済みですが、その他(上高地etc)はいまだ何も手をつけておりませぬ。
今日もまた「車窓写真館」のネタを採ってきた訳でありまして、水根貨物線が一区切り付いたら、それらを少しずつ載せていこうかなと考えている次第であります。
多摩川138kmのコーナーも、暫く放置気味でしたが、今年も放置気味でいきたいと思います。
とりあえず100km地点までは更新しておこうとは思うのですが、何せ探索から既に1年以上経っているわけで、当の記憶が曖昧に成りつつあります。
100km地点から先は、公共交通機関もなくなり、非常に探索し辛いエリアとなります。
私が高校を卒業するまでには、制覇&公開したいものです。
今年中に総アクセス数10000突破…は無理でしょうが、せめて7000は超えたいものです。
今年も一年、当サイトを宜しくお願い致します。
PR